Artmit
美術体験プログラム
Artmitとは、『びじゅつじょろん』の参加者なら、誰でも体験することのできる様々な美術体験プログラムのことです。
『Art(英語)』は『美術』、『mit(ドイツ語)』は『寄り添う』という意味の2つの言語を組み合わせた造語で、美術とみんなが仲良くなるための言葉です。 まずはやってみよう精神で美術に触れ、楽しんでみてください。
KEIBEN すごろく
スケッチのたび
昔なつかしい軽便鉄道の路線を藤枝から袋井まで旅するすごろくです。 コマを進めながら絵を描いていき、ゴールすると自分だけの名画が完成! オリジナルのサイコロも作れます。
監修笹埜八郎
Artmit
2.19(土)〜2.27(日)
カラメル・ネットワーク
切ってある紙を伸ばしたり、ひねったりしてヒモや紙にカラメて、つながりそうな所を探してどんどんつなげて作品づくりをしてください。カラメてから遠くから眺めてバランスをみてください。
監修清水陽介
Artmit
2.19(土)〜2.27(日)
小鳥 Books
右に開くとこんな色の鳥、左に開くと こんな色の鳥。 用意された紙に色を塗って 4 ページの オリジナルの本を作ろう!
監修Arts 実行委員会
Artmit平日開催
2.21(月)・2.22(火)・2.24(木)・2.25(金)・
こすると模様が浮かびあがる!
ハートのフロッタージュ
凸凹したところに紙をおいて鉛筆でこすると、模様が浮かびあがります これを「フロッタージュ」といいます。この技法を使って素敵なカードを作っちゃいましょう。
監修洋子
Artmit
2.19(土)〜2.27(日)
木のブローチを作ろう
バルサ・デ・ブローチ
木の板にカラフルな模様を描いて、クリップやピンを取り付けて素敵なブローチを作りましょう!
監修Blaues Blatt
Artmit土日開催
2.20(土)・2.21(日)・2.27(土)・2.28(日)
ベイクド・プラスチック
自分だけのオリジナルチョーカーを作ろう
プラ板にマジックで好きな模様を描き、パンチで穴を開けてトースターでチン!チェーンを通して完成! おしゃれになってお帰り。
監修Arts 実行委員会
Artmit土日開催
2.20(土)・2.21(日)・2.27(土)・2.28(日)
ガチャで引いてウッドマグネットづくり& みんなでつくろう!びじゅつじょろんウッドタウン
「ガチャ」でウッドパーツを引いてオブジェを作るワークショップを開催します。2個の土台はお持ち帰り用のマグネットパーツ。それに加え、こちらからもう 1つ土台をお渡しします。その土台には、家や動物、抽象的なものまで、好きな物を作ってください。そしてそれを会場に置いてある、小さな木の街に飾らせてください。みなさんの作る小さなアイデアの固まりで、大きな街を作りましょう。
Artmit提供駿府の工房 匠宿
Artmit223
2.23(水・祝)
cacutus design GRAPHICA の 黒住さんと新日本軍手をつくろう
グットデザイン賞を 2007 年に受賞した、軍手の滑り止め部分を創作した「新日本軍手」を生み出したデザイナーの黒住さんと一緒に、オリジナルの新日本軍手を作ってみよう!
監修黒住政雄
Artmit223
2.23(水・祝)
いろとりどりのとりをいろどろう!
鳥の形の紙をもらったら、おうちにかえって絵を描いたり模様や色をつけてみよう!えのぐでもクレヨンでもなんでもOK!できあがったら、スマイルホールか市民会館に持っていって会場に飾ってみよう! 会場:れんげじスマイルホール
連携Artmit
2.19(土)〜2.27(日)
会場れんげじスマイルホール
スマイルホールでおもいっきり大きな絵をかこう!
①13:00〜13:45(対象:4ー8歳) ①14:30〜15:15(対象:1ー3歳) <要申込>※2/1(火)12:30受付開始(TEL:054-641-7715で先着順) 会場:れんげじスマイルホール
連携Artmit
2.27(日)
要申込会場れんげじスマイルホール
申込先れんげじスマイルホール(TEL:054-641-7715先着順)
受付開始日2/1(火)12:30〜
オンライン展覧会
びじゅつじょろん4のオンラインで見れる展覧会です。 是非お楽しみください。
オンライン展覧会
2.19(土)〜2.27(日)